脊椎・脊髄外科とは

脊椎・脊髄外科では、交通事故などによる頸椎捻挫のほか、椎間板ヘルニア、頚椎症性脊髄症、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、腰椎分離症など首から腰の病気や上肢、下肢の痛みやしびれを伴う病気を中心に専門的に診断・治療を行っています。
脊椎・脊髄の疾患は、治療が長期化し慢性的な疼痛に悩まされている患者さんも多く見かけられます。
症状や検査結果から的確な診断を行い、患者様にとって最適な治療法(温熱療法、電気治療、マッサージなど)をご提案、ご提供いたします。

脊椎・脊髄は身体のどんなところ?

背骨(椎骨)は、頸椎(7個)、胸椎(12個)、腰椎(5個)、仙椎(5個)、尾椎(3~5個)からなっています。これらを合わせて脊椎と呼び、この脊椎の中にある脊柱管を通っているのが脊髄です。 脊髄の中には、脳からさまざまな指令を伝える神経や、また逆に感覚を脳へ伝える神経、心臓や消化器などの運動を調節する神経などさまざまな神経が通っています。
事故など何らかの原因でこの脊髄を損傷すると、ダメージを受けた神経は回復することができず、脊髄の障害部分が脳に近いほど、ダメージを受ける神経の範囲が大きくなります。

主な疾患

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアは、腰椎や頸椎で多くみられる病気です。 背骨をつなぐクッションの役割をしている椎間板が、加齢や強い圧力を受けたなどの理由で椎間板がつぶれ後方に飛び出すことによって神経を圧迫してしまい、激しい痛みやしびれなどを起こす病気です。

腰部脊柱管狭窄症

腰部の脊柱管が加齢など何らかの原因で狭くなって脊髄や神経が圧迫される病気です。 腰椎の変形の他、骨・関節・椎間板・靭帯などの肥厚により、腰の神経の通り道が狭くなってしまい、腰の痛みや足のしびれを起します。坐骨神経痛を起こす病気の一つです。

腰椎分離症

腰椎の分離とは、腰椎の関節を構成している付近の骨が切れてしまった状態をいいます。特に成長期のスポーツ選手に生じる障害で、繰り返しの負荷による腰椎の疲労骨折が原因と考えられています。症状は、腰を後ろへ反らせると腰の痛みを感じますが、痛みの感じ方には個人差があります。